120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いの町議会 2020-12-17 12月17日-04号

そこで、程野は行き止まりではないということをアピールすることも必要だと考えまして、本年1月中旬に土佐町役場担当者情報交換を行いました。これには県のそれぞれの地域本部職員にも加わっていただきましたが、新型コロナ影響でその後の協議は中断しております。 また、観光協会もピーク時のにこ淵への車の状況地元への影響などを憂慮しております。

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

いの町におきましても、まずいの町役場から女性の活躍を推進すべきと考えており、いの町特定事業主けい、いの町特定事業主計画に基づき、女性管理職の登用を進めてきたところでございます。昨年度の女性管理職の割合は36%と目標値を超えておりましたが、今年度は昨年度末に退職した女性管理職が3名おりましたので約21%となり、目標値の30%に届いておりません。

いの町議会 2020-12-10 12月10日-02号

役場内においては、いの町役場内においてはどういった部署によって検討され、また町内のどういった方たちと協議検討されたのか。 そして、プレミアム商品券を3万冊発行してるということですが、追加発行ということですが、具体的にいつ、どのくらいのプレミアム商品券をどんな形で発行を予定されてるのかお尋ねします。 ○議長高橋幸十郎君) 岡村産業経済課長

四万十市議会 2020-09-14 09月14日-02号

参考までに申し上げますと、高知環境部環境共生課1名、四万十市市役所1名、四万十市西土佐支所0名、四万十町役場0名、四万十町大正1名、四万十町十和2名、四万十町興津0名です。土石流などの被害のリスクや健康被害過疎化に拍車をかける心配のあるこういった事業です。それがなぜ市民の関心が低い状態にあるのか、関心を高めるための工夫についてお伺いをしたいと思います。 ○議長小出徳彦) 渡邊環境生活課長

いの町議会 2020-09-14 09月14日-05号

これぞ役場職員町役場職員だというふうに思っております。きっといい仕事ができることと思います。 そこで、今質問に入りますが、警察署の付近は、もう55年前に駅東、駅前の住宅団地に続いて田んぼを埋め立てて団地化された住宅団地であります。埋め立てて55年はたっているとはいえども、地盤は決していいとは言い切れません。

いの町議会 2020-06-12 06月12日-05号

通告主題6、町役場職員について町長お尋ねをいたします。 町民の方から議会で質問をとの要望を受けて、お伺いをいたします。 ア、会計年度任用職員の総数、一般、特別、企業、病院、特老も含めて何人なのかお尋ねします。 イ、アのうち、いの町在住の人数はどのくらいいるのでしょうかお尋ねします。 そして、ウ、それらのことについて町の現状認識はどのようなものかお尋ねをいたします。 

いの町議会 2020-06-10 06月10日-03号

職員一人一人がいの町役場の顔となり、来庁されるお客様を気持ちよくお迎えできるよう、職員同士でも気づいたときには注意し合い、接遇向上に向けて、いま一度取り組んでまいります。 次に、質問要点ウ交通事故防止の観点と始業開始前の心構えについてお答えいたします。 朝の始業時、時間ぎりぎりで駆け込む職員が見られるとのご意見をいただきました。

いの町議会 2020-03-12 03月12日-03号

職場としては、いの町役場も検討できます。合併前は、地元採用であることから、定住し、そこに家庭、家族ができてある程度の人口が確保できていたように思います。少子化対策の一環として、もう少し地元採用をふやし、一定期間、例えば10年間は移動しなければ少しでも期待が持てると思いますが、いかがですか。町長のお考えをお聞きします。 イの移住対策について。 

高知市議会 2020-03-10 03月10日-02号

これまで真面目に取り組まれてきました奈半利町役場職員の方々,またふるさと納税関係者の皆様の信用が失墜をされ,そのことによりまして,制度自体が否定されるということになってはなりません。 国におきましても,さまざまなふるさとの支援,この新しい制度の継続ということを念頭に,冷静な対応を望むところでございます。 この御質問の項目の最後に,新議場において私の5期目の所信の御質問がございました。

いの町議会 2019-09-11 09月11日-03号

いの町役場には設置する場所はあります。 改正健康増進法による規制では、来年4月からの全面施行でも喫煙専用室設置があれば可能とされておりますが、それまでは受動喫煙防止措置をとれば、屋外喫煙所設置は可能というふうにされております。1億1,000万円もの税収がありながらお金をかけてまで町民の理解が得られない、だから喫煙所設置しない。

いの町議会 2019-06-11 06月11日-03号

いの町役場本庁1階、防災倉庫面積が155平方メートルです。伊野地区必要面積として、375から155を引いた220平方メートルが必要とされております。施設の概要としまして、主要構造が鉄骨、主要用途が1階部分災害用備蓄物資、資機材の確保を目的とする防災備蓄倉庫を配置し、2階部分にトイレ、炊事場等の設備を設けた防災学習等が開催できる防災研修室を配置しております。

いの町議会 2019-03-14 03月14日-04号

果たしてこのようなことが安全で安心ないの町役場なんでしょうか。どうして階段清掃までもがコードのある掃除機なんでしょうか。安全でコードのないワイヤレス(後段で「コードレス」との訂正あり)掃除機だってありますが、いかがでしょうか。お客さんがけがのないうちに取りかえてみてはどうでしょうか、お伺いをします。 次に、清掃従業員休憩場所についてお伺いをします。 

高知市議会 2018-09-13 09月13日-05号

地元で問題になり,春野町役場で埋め立ての中止の交渉などを重ねてきているはずであります。条例適用対象であるからこその対応ではないのか,このような問題を当時の担当者高知市に引き継いでいないはずもないと思いますし,それが伝わっていないというのは信じられませんけれども,当時の担当の方なんかにも聞いていただいて,よく調べてください。 

いの町議会 2018-09-13 09月13日-04号

まず、アといたしまして、新町・菊楽町道の改良についてでございますが、国道33号とい町役場及び伊野公民館を結ぶアクセス道路として、また伊野中学校から伊野小学校への通学路として、サニーマート伊野店西側町道区画街路4号線と役場立体駐車場南側町道菊楽学校線主要道路に位置づけまして改良事業を今実施しているところでございます。 

四万十市議会 2018-09-12 09月12日-04号

被災現場では、印象に残っているのは、町役場のある勝浦一帯ではそれ程の雨ではなかったため、那智の滝に向かう谷一帯が1時間に100㎜を超す豪雨の状況というのは把握が遅れてしまって、しかも避難指示を放送したときには激しい轟音で住民の方はそれが聞こえなかったと、こういったことも耳にいたしました。こういったこともございます。 

高知市議会 2018-06-19 06月19日-03号

先日,旧池川のほうへ出向いてまいりましたが,仁淀川町役場周辺はにぎやかでありますが,旧池川町は同じような目で見てまいりました。 町村合併の悪影響,そんなことを言えば,小生なんかは第一級の戦犯であります。後へ帰らない現実を見たとき,今の高知市行政の中でできる限りの手だてと,継続していただいているその町の固有の事業については打ち切らないでほしいのであります。 

いの町議会 2018-03-14 03月14日-03号

もし廃止されるなら、枝川出張所と同時にされるといったようなことが、いの町役場内で話題に上がっているなどとまことしやかに伝わって聞いており、議員として池田町政になってから一度もこの議場で聞いたことのないことなのにどうしたのかと困惑をしております。町長を初め執行部の方には、緊急的なことであったので伝えてありますが、お答えできれば1回目の答弁でお答えをお願いしたいと思います。